top of page

小児脳幹部グリオーマとは ?
正確には、びまん性内在性橋膠腫と言い
(英語では、diffuse intrinsic pontine glioma : 略称 DIPG
と言われています)

 

この病気について解説します。

大脳

小脳

脳幹

(1) 脳の構造

 

脳のMRI画像です。

脳は上部の大部分を占める「大脳」、後頭部付近の「小脳」、真ん中にある「脳幹」によって構成されています。

橙色の部分が脳幹です。

Hola

中脳

延髄

(2) 脳幹です

 

脳幹です。

上から中脳(黄色)、橋(橙色)、延髄(桃色)と呼びます。

ここには、運動神経や顔面神経、呼吸、血圧を司る神経など、生命活動にとって欠かせない重要な神経が集中しています。

Hola

(3) 腫瘍の画像です

 

この橋の内部に腫瘍が発生するのが

「小児脳幹部グリオーマ」です。

白く写っている部分が腫瘍です。

脳幹全体が大きく腫上がっています。

この腫瘍は瀰漫性(びまんせい)といって、内部を走る神経にべったりとはりついています。

よって重要な神経を傷つけずに手術で摘出することは、どんな神業を持った脳外科医にも不可能です。

Hola

(4) 病気の症状

 

腫瘍を水平に輪切りにしてみた画像です。

腫瘍の広がりが分かります。

脳幹部の神経が腫瘍の影響を受け、

顔面や眼球の動きが麻痺し、飲み込みが困難になり、手足が麻痺してふらつき、歩行困難となり、最終的には呼吸や血圧の維持が難しくなってきます。

Hola

(5) 治療は放射線

 

唯一の治療法は放射線療法です。

これがこの病気に世界的に認められている「標準治療」です。

抗がん剤はほとんど効果はありません。

放射線は、多くの場合、効果を発揮し、症状の回復がみられます。退院し、学校等への復帰も可能となりますが、半年から一年で再発、腫瘍が悪性度を増して増大していきます。これは、この腫瘍の強い「抵抗性」によるものです。

Hola

(6) 再発そして・・・

 

再発後の治療で確立している方法はありません。多くの場合、「テモダール」や「アバスチン」という薬での化学療法が行われますが、その効果は限定的です。腫瘍を食い止めることは困難で、次第に症状が悪化していきます。

「ステロイド」という薬で腫瘍の炎症を抑え、症状の緩和が図られますが、あくまで対症療法であり、腫瘍は増大していきます。

最終的には呼吸や血圧の維持が困難になり、死に至ります。

 

※参考/澤村豊のホームページ・小児脳腫瘍コンソーシアム

© 2023 by Emily Clark. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
bottom of page